2025年秋に注目したい天体の話題と言えば、「レモン彗星(C/2025 A6)」の出現です。
秋の夜空を彩る神秘的な光景が期待され、「日本でも観測できる?」「日本ではいつからどこで見える?」「どの方角で見える?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に10月から11月にかけてはレモン彗星が地球に近づくため、条件が整えば忘れられない光景に出会えるかもしれません。
レモン彗星はいつから姿を現し、どの方角で観測でき、肉眼で楽しめる可能性があるのかも知りたいですよね。今回この記事では、レモン彗星2025の日本での観測時期や場所、見え方のポイントを詳しく解説していきます。
この記事で分かることは、こちらの内容です。
- レモン彗星2025は日本で見える?
- レモン彗星2025はいつからいつまで見える?
- レモン彗星2025は肉眼で見える?
- レモン彗星2025はどこで見える?
では、早速チェックしていきましょう!!
レモン彗星2025は日本で見える?
レモン彗星(C/2025 A6)は2025年1月3日にアメリカのアリゾナ州のマウントレモン天文台で発見された、2025年に地球へ接近する新しい彗星です。

そんな新しいレモン彗星は、2025年、日本でも見えるのか気になりますよね。
レモン彗星は、果物のレモンとは無関係で、マウントレモン天文台で発見されたことが名前の由来となっています。1,400年ぶりに太陽系へ接近するというかなり珍しい長周期彗星ということで、2025年特に注目度が高くなっています。
レモン彗星2025はいつからいつまで見える?
レモン彗星は2025年、日本ではいつからいつまで観測することができるのか、レモン彗星の観測期間について調査しました。
レモン彗星2025は、9月中旬から11月中旬にかけて観測できる
ピークは10月中旬から11月上旬ですが、
特に10月21日に地球に最も急接近し、最も明るく輝く
それぞれの期間どの程度見ることができるのか詳しく解説していきます。
| レモン彗星観測時期 | 補足情報 |
| 9月中旬~10月上旬 | 東北東の低い空に出現 夜明け前に観測できる 明るさは7~6等級程度のため双眼鏡が必要 |
| 10月中旬~10月21日 | 夕方から宵にかけて 西から北西の空で見られる 明るさは5~4.5等級 肉眼でも観測できるチャンスが到来 |
| 10月22日~11月上旬 | 北西から北の空で観測できる 4等級前後の明るさ 暗い場所では肉眼観測も可能 |
| 11月中旬以降 | 徐々に暗くなる 双眼鏡を使って確認できる |
このことから、レモン彗星を観測するためのベストなタイミングとしては、2025年10月21日前後、新月期の夕方から夜が深くなる前までと言えそうです。
レモン彗星は肉眼でも見える?
レモン彗星を見てみたいと思った方は、肉眼でも見えるのか知っておきたいですよね。
レモン彗星の最接近時に予想される明るさは、4等級程度です。双眼鏡があるとより確実に楽しめますよ。
これは暗い空であれば肉眼で見えるレベルであり、星空観察に慣れている人にとっては十分に確認可能な明るさです。
しかし、都市部や月明かりが強い夜は肉眼での観測が難しくなるため、双眼鏡を使用するといいですね。さらに天体望遠鏡を用いると、尾の広がりや核の部分まで観察できます。
少し大きめではありますが、肉眼では見えにくい星もきれいに見えるとの口コミも!星空観察におすすめの双眼鏡はこちらです。
あんまり使用頻度がないけど、天体観測に双眼鏡を使いたい!そんな方には双眼鏡のレンタルがおすすめです。
[PR]
本日未明に撮影したレモン彗星(C/2025 A6)
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) October 4, 2025
彗星は、流れ星と違って一瞬で消えることはありません。日ごとに位置と明るさを変えて空に見えています。
ただ、この彗星は今のところ肉眼で楽しむのは難しそうです。
(北海道にて撮影) pic.twitter.com/NEuRZhve6y
レモン彗星2025はどこで見える?
レモン彗星2025はどこで見えるのか、観測できる場所、見える場所が知りたいですよね。
最も良い観測場所としては、光害の少ない郊外や山間部です。
彗星は星ほど明るくないため、都市部の街明かりがある環境では見えにくくなります。暗い夜空を確保できる場所に行って観測するのがおすすめです。
観測できる具体的な場所としては、以下が挙げられます。
- 関東地方:奥多摩湖や野間峠などの山間部
- 関西地方:琵琶湖畔、六甲山、嵐山など自然豊かなエリア
- 北海道や東北地方:高原や海岸沿いの広い空
レモン彗星観測時には、西から北西にかけて視界が開けた場所を選ぶと観測がしやすくなります。
レモン彗星が最も見えやすい10月21日前後には、オリオン座流星群も極大を迎えるため、オリオン座流星群が見える場所に行ってみるとレモン彗星との共演を楽しめるかもしれませんので、こちらの記事も参考にしてみてください。


レモン彗星がある方角は?
レモン彗星が見える位置は、10月中旬ごろで西の低空です。
1日ごとに見える位置が変わってきますので、レモン彗星の位置を確実に知りたい方は、「Comet Book」のアプリがおすすめです。観察する日時を入力することでレモン彗星の位置が分かりますよ。
アプリを使用せずに探す場合は、
オレンジ色に輝くうしかい座のアークトゥールスを目印にすると見つけやすいようです。
ウィシもシズニも見れますよ~に💚⭐️
— ヒニャン (@hsg_3x) October 20, 2025
『レモン彗星』の見つけ方🌟⋆꙳
最接近の21日(火)の場合
💚[午後6時30分ごろ・西北西・高さ15度ぐらい〕に見えます(東京の場合)
💚少し西寄りのオレンジ色に輝く1等星「うしかい座『アークトゥールス』」を目印にすると、見つけやすい⬅️ムズ😆‼️💦 pic.twitter.com/BhuQiDqDlt
レモン彗星の探し方、自分用にまとめてたんだけど誰かの役に立てばと思ってなげる pic.twitter.com/5PgvTwOoMU
— らむね (@remonsui222) October 20, 2025
実際にレモン彗星は見える?
レモン彗星が見えたという情報があれば、こちらにまとめてご紹介していく予定ですので楽しみにお待ちくださいね。
9月30日頃
本日9月30日未明に撮影したレモン彗星(C/2025 A6)です。
— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) September 29, 2025
5等級の星まで見える当館周辺では、双眼鏡でも見えました。
1週間前より大分明るくなっている印象です。
レモン彗星は10月後半の日没後の西の低空で見頃を迎えます。
双眼鏡での観察がオススメです。
このまま順調に明るくなってほしいですね。 pic.twitter.com/oqbuvyKGn7
10月5日頃
3000m峰とレモン彗星
— ZOE (@ZoeZoe99742000) October 5, 2025
長いイオンテールが美しい彗星です
標高3032mの仙丈ケ岳とC/2025 A6
2枚目は望遠鏡にて
長野県茶臼山高原にて#レモン彗星 #c2025a6 pic.twitter.com/saEbahrO8Z
10月12日頃
ここのところの星活。
— ハルパパ@ポケカ宮崎/119杯 (@PyNKCPuYuFkLdaU) October 12, 2025
レモン彗星は20日過ぎには夕方に見えるそうです。 pic.twitter.com/ym1Di42oVR
10月20日頃
雲海に昇るレモン彗星が綺麗だった
— ZOE (@ZoeZoe99742000) October 20, 2025
愛知県茶臼山高原にて pic.twitter.com/HFsreBTdX8
10月23日頃
約1300年ぶりの奇跡!
— takeshi_tsutsuki (@TakeshiTsutsuki) October 23, 2025
10/23 18:23、話題の「レモン彗星」の撮影に成功しました!
1100年後まで見られない、一生に一度の瞬間を捉えることができました。
極大のオリオン座流星群も沢山写り込んだ奇跡の一枚です🌌✨
#レモン彗星 #彗星 #オリオン座流星群 #天体観測 #星空 pic.twitter.com/mvTWPSmGaQ
レモン彗星が見えた場所や時間を参考にして、レモン彗星がどこで見えるのか探してみてくださいね。
まとめ:レモン彗星2025を見逃さないために
レモン彗星2025は日本でも見ることができるということですので、観測場所や観測時期は逃さないようにしておきたいですね。
レモン彗星2025のいつからいつまで見ることができるのか、観測期間は9月中旬から11月中旬まで続き、最大のチャンスは10月21日前後で、暗い場所なら肉眼でも見ることができるということが分かりました。
レモン彗星2025がどこで見えるのかについては、都市部の光を避けて、郊外や山間部など暗い環境を選ぶことで、肉眼でも双眼鏡でもその姿を捉えられるということでした。
天候や方角を確認しながら準備を整え、2025年の秋に広がる神秘的なレモン彗星の姿を楽しんでくださいね。


