【東京ドーム】各座席からの見え方は?過去ライブアリーナ座席表も細かく徹底解説!

※アフィリエイト広告を利用しています。

東京ドームでは、スポーツ競技だけでなく音楽ライブやコンサートがたくさん開催されています。

東京ドームへライブに行くという方は、「東京ドームのアリーナ席やスタンド席など各座席からの見え方はどうなんだろう?」「東京ドームで開催された歴代ライブでのアリーナ座席表が見たい!」「過去ライブのステージ構成はどうだった?」など東京ドームの座席について細かく知りたい方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回この記事では、東京ドームの各座席からの見え方や、東京ドームで行われた過去ライブでのアリーナ座席表について調査し、なるべく細かく分かりやすくご紹介していきます。

この記事で分かることはこちらの内容です。

  • 東京ドームの各座席からの見え方は?
  • 東京ドームの歴代ライブとアリーナ座席表は?

では、早速チェックしていきましょう!!

目次をクリックすると読みたい箇所に飛ぶことができます。

目次

東京ドームの各座席からの見え方は?

東京ドームに音楽ライブやコンサートに行く方は、アリーナ席、スタンド席、各座席からの見え方を細かくご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

引用元:LiveWalker

アリーナ席からの見え方

東京ドームのライブでのアリーナ席からの各エリアからの見え方です。

東京ドームアリーナ席【前方】

アリーナ席前方は、いわゆる「神席」と呼ばれます。

アーティストの表情や汗までも確認することができますが、メインステージが広い場合は奥に入ってしまうと見えにくい場合があるようです。

また、ステージ構成によっては、メインステージから離れてしまうと見えにくいため、双眼鏡などを持っておくといいですね。

東京ドームアリーナ席【真ん中】

アリーナ席前方〜真ん中にかけては、肉眼でもアーティストを見ることができます

花道やサブステージが設置されているステージ構成の場合はさらに見えやすいです。

アリーナ席の端の場合、アーティストの立ち位置によっては見えくい場合があるようです。

東京ドームアリーナ席【後方】

アリーナ後方よりもスタンド席前方の方が見えやすいという声が多いです。

目の前にいる方の身長が高い場合なども埋もれてしまい、視界が遮られる可能性があります。

花道とサブステージがある場合などは、ない場合よりは見えやすく、トロッコが近くを通る可能性もあります。

厚底シューズで対策したり、双眼鏡を持参しておくと安心ですね。

1階スタンド席からの見え方

東京ドームのライブでの1階スタンド席からの各エリアからの見え方です。

1階スタンド席は47列まであり、1列目が最もステージに近く、列番号が大きくなるほど後方となります。

東京ドーム1席スタンド席【1塁側】

▶︎1階スタンド1塁側13通路4列目

引用元:X

▶︎1階スタンド1塁側12通路7列目

▶︎1階スタンド1塁側12通路40列目

トロッコが来た場合と、リフターの時には顔が見えたようですが、メインステージは双眼鏡がないとはっきりと見えなかったようです。

1階スタンドでも前方と後方では、かなり見え方に差がありますね。

前方ではない場合は、オペラグラスや双眼鏡を持参することがおすすめです。

東京ドーム1席スタンド席【3塁側】

▶︎スタンド1階3塁側29通路12列

▶︎1階スタンド3塁側35通路32列

▶︎1階スタンド3塁側43通路38列

引用元:X

1階スタンドでも前方と後方では、かなり見え方に差がありますね。

前方ではない場合は、オペラグラスや双眼鏡を持参することがおすすめです。

2階スタンド席からの見え方

東京ドームのライブでの2階スタンド席からの各エリアからの見え方です。

2階スタンド席は、最前が1列目から最後尾で33列目まであります。

ライブや座席の場所によっては列数が少ない場合もあります。会場全体を見渡すことができる座席です。

東京ドーム2席スタンド席【1塁側】

▶︎2階スタンド1塁側3通路13列

引用元:X

▶︎2階スタンド1塁側6通路27列

引用元:X

▶︎2階スタンド1塁側7通路30列

引用元:X
東京ドーム2席スタンド席【3塁側】

▶︎2階スタンド3塁側12通路3列

引用元:X

▶︎2階スタンド3塁側12通路6列

引用元:X

▶︎2階スタンド3塁側11通路14列

引用元:X

大きいモニターは双眼鏡がなくても見える、1階スタンド後方よりも2階前方の方が見えやすいとの声もありました。

2階スタンド席は、アーティストがやはり豆粒程度に小さく見えるため、肉眼でみることは難しいです。オペラグラスや双眼鏡を持参しておくといいですね。

ドームライブでは20倍以上の双眼鏡がおすすめです。

3階バルコニー席からの見え方

東京ドームのライブでの3階バルコニー席の各エリアからの見え方です。

バルコニー席は最大5列目までと客席が少なく、前後のスペースもゆったりとしています。

バルコニー席は、掛け声がまとまりやすい、トイレが別になっていて便利、専用ゲートと専用トイレで出入りが楽との声がありました。バルコニー席が、見切れ体感席となっている場合もあります。

東京ドーム3階バルコニー席【1塁側】

▶︎3階バルコニー1塁側3通路3列

引用元:X

▶︎3階バルコニー1塁側15通路3列

引用元:X
東京ドーム3階バルコニー席【3塁側】

▶︎3階バルコニー3塁側21通路1列

引用元:X

▶︎3階バルコニー3塁側23通路4列

引用元:X

3階バルコニー席は、会場全体の演出や雰囲気を味わうのに適しています。アーティストは豆粒程度とかなり小さく見えるので、20倍以上の双眼鏡を使用することがおすすめです。

注釈付き座席からの見え方

東京ドームで注釈付き座席となる可能性がある座席はこちらです。

  • ステージサイド(左右の端)
  • バックスタンド(ステージ裏側)
  • 柱や機材の影になる座席
  • ステージから遠く、演出が見えにくい座席

ライブのステージ構成によって異なりますが参考にしてみてくださいね。

東京ドーム注釈付き座席

注釈付き座席はライブやステージ構成によって場所が異なります。

様々な注釈付き座席のパターンを集めていますので、参考にしてみてください。

ご紹介した東京ドームの各座席からの見え方を参考にして、音楽ライブを楽しんできてくださいね。アリーナの座席表が気になる方は次の章をご覧ください。

東京ドームの歴代ライブと座席表は?

東京ドームでは、これまで誰のライブが行われてきたのか歴代ライブや、過去ライブでのアリーナ座席表やステージ構成について調査しご紹介していきます。

東京ドームで開催されたライブ約1年分をまとめてみました!

ライブ開催/年月アーティスト名
2024年6月SnowMan
NEWS
東方神起
BiSH
2024年7月COMPLEX(吉川晃司・布袋寅泰)
2024年8月aespa
Kis-My-Ft2
2024年9月Hey!Say!JUMP
2024年12月日向坂46
2025年2月Timelesz
2025年5月三代目 J SOUL BROTHERS
2025年11月矢沢永吉
Ado
LE SSERAFIM
2025年12月(予定)SEVENTEEN
Mrs. GREEN APPLE
SnowMan
Hey!Say!JUMP

東京ドームで初めて単独ライブが行われたのは、1988年の美空ひばりさんのライブでした。多くライブを開催しているのは、KinKi Kidsの68回、嵐の59回、SUPER EIGHTの44回となっています。

2025年12月にはSEVENTEEN、Mrs. GREEN APPLE、SnowMan、Hey!Say!JUMPのライブが予定されています。

アリーナのステージ構成は、アーティストや主催者で変わってきますが、これまでのアリーナの座席表やステージ構成を確認しておくといいですね。

こちらは、東京ドーム座席表です。

引用元:LiveWalker

東京ドームの座席のキャパは、約40,000〜最大約55,000人です。座席エリアと席数は下記の表を参考にしてみてください。

座席名席数
アリーナ席約10,000〜15,000席
1階スタンド席約20,000〜25,000席
2階スタンド席約15,000〜19,200席
バルコニー席(3階)約800席

アリーナ席はステージ構成によって座席数が変わってきますが、センターステージの場合が最大約15,000席ほど設置されます。

メインステージは外野側(バックスクリーン側)に設置される場合が多いです。

これまでに東京ドームで行われたライブでの各アーティストのアリーナ座席表や、ステージ構成を調査しましたので、これからのライブでの座席表を予想するのに参考にしてみてくださいね。

ライブがあれば、最新情報を随時追記しています!!

2024年 RED HOT CHILI PEPPERS 座席表

レッチリの座席表は、メインステージのみで客席が多く取られているステージ構成ですね。

2025年 NCT127 座席表

NCT127の4周年ツアーでの座席表は、メインステージから花道と、サイドに花道が伸びるサブステージが設置されています。

2025年 三代目 J SOUL BROTHERS 座席表

三代目 J SOUL BROTHERSライブでは、メインステージから花道と真ん中にサブステージが設置されているステージ構成でした。

2025年 櫻坂46 座席表

櫻坂46の5周年ツアーでの座席表では、メインステージからハの字にサブステージと花道が伸びていました。櫻坂46のライブ詳細はこちらからご覧ください。

2025年 TWICE 座席表

TWICEのワールドツアーでの座席表です。センターステージから左右に花道がコの字に伸びていますね。TWICEのワールドツアー詳細は、こちらからご覧ください。

2025年 矢沢永吉 座席表

矢沢永吉さんのライブでは、ほぼメインステージで客席が多く取られており、小さな花道があるステージ構成でした。

2025年 SEVENTEEN 座席表

こちらは、情報が入り次第追記していきます。

ライブ開催までSEVENTEENの初回のバンテリンドームナゴヤでの情報を参考にしてみてください。

2025年 Mrs. GREEN APPLE 座席表

こちらは、情報が入り次第追記していきます。

Mrs. GREEN APPLEのドームツアーバベルの塔初回のバンテリンドームナゴヤでの情報を参考にしてみてくださいね。

2025年 SnowMan 座席表

こちらは、情報が入り次第追記していきます。

SnowManドームツアーONの初回である大和ハウスプレミストドームでの情報を参考にしてみてくださいね。

2025年 Hey!Say!JUMP 座席表

こちらは、情報が入り次第追記していきます。

各アーティストの東京ドームでのアリーナ座席表を参考にして、自分の座席位置やそれに合わせて座席からの見え方を確認してみてくださいね。東京ドームでのライブを楽しんできてください!!

東京ドームの座席まとめ

東京ドームの座席は最大約55,000席で、これまでの過去ライブの座席表を調査しましたが、アーティストや主催者によって様々なステージ構成でした。

東京ドームの座席からの見え方を細かく確認してみると、アリーナ席、スタンド席、バルコニー席、注釈付き座席、それぞれ見え方が変わってきますが、どの座席でも双眼鏡やオペラグラスは必須と言えますね。

これから東京ドームでのライブに参戦する方は双眼鏡を準備して、ぜひライブを楽しんできてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次