2025年7月12日・13日にブルーインパルスが大阪万博を再飛行します。
再飛行に向けて、ブルーインパルスは7月11日に関西空港に到着したということで、ブルーインパルスを見たいと思っている方々の期待も高まってきていますね。
ブルーインパルスの大阪での再飛行はどこで見えるのか?ブルーインパルスの飛行ルートや飛行時間を調査しながら、ブルーインパルスが見えるおすすめスポットなどを最新情報も更新しながら、ご紹介していきます。
この記事で分かることは、こちらの内容です。
- ブルーインパルス大阪再飛行はどこで見える?
- ブルーインパルス大阪再飛行の飛行ルートや飛行時間は?
- ブルーインパルス大阪再飛行での注意点は?
では、早速チェックしていきましょう。
ブルーインパルス大阪再飛行はどこで見える?
ブルーインパルスは、2025年7月12日・13日に大阪万博での再飛行が予定されていますね。前回は中止となってしまったブルーインパルスの飛行ですが、今回こそ見たいと思っている方も多いのではないでしょうか。
ブルーインパルスの大阪再飛行はどこで見えるのか、見える場所やおすすめスポットを調査していきたいと思います。
2025年7月12日・13日に大阪上空を彩るブルーインパルスの再飛行は、関西国際空港を出発し、大阪府南部から北上するルートが組まれています。
このルートでは、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなど、知名度の高いスポットを経由しながら、最終的に夢洲会場の上空で約15分間の展示飛行が行われる予定です。
ブルーインパルスを見たい方にとっては、大阪市内の各地でブルーインパルスが見える場所を見つけやすいと言えますね!
4月10日に行われた予行飛行でブルーインパルスが見えた場所を参考にして、今回の大阪でのブルーインパルスの再飛行が見える場所を予想しています。
- 大阪会場万博内
- 舞洲・舞洲シーサイドプロムナード
- 万博記念公園周辺
- 天保山ハーバービレッジ
- 中之島・大阪市役所周辺
- 梅田スカイビル空中庭園
- 大阪城公園
- ひらかたパーク
- 南港ATC・南港中央公園
- 淀川河川敷
- その他 高層ビル・屋上・高架など
それぞれ詳しく見ていきましょう!!
大阪会場万博内
大阪万博内で見るのであれば、4月に行われた予行ルートを参考にすると、東ゲートのさらに東側から会場へ進入してくるとの情報がありました。
13日に万博行く予定ですがブルーインパルスどこで見ようかな
— 英国紳士 (@eikoku2016) July 10, 2025
予行と同じなら、東ゲートのさらに東側から会場へ進入してくるし(ゲート外から見てた人、南からくるとほぼ全員が思ってたので、予想外に後ろ向いた)大屋根に登ると大屋根越しのブルーインパルス撮れないからなぁ
悩みますね pic.twitter.com/314mZhQNlD
大阪万博会場での東エントランス広場と西エントランス広場での観覧は禁止されるようです。
大阪万博内及び大阪万博会場周辺は、大変混雑が予想されているようですので、大阪万博へ行こうと思っている方は交通規制などの交通情報などに注意してくださいね。
大阪・関西万博に行く方は、お得な割引キャンペーンが実施されている日本最大級のアクティビティ・遊び・体験・レジャー・日帰り旅行の予約サイト【アクティビティジャパン】も見てみてくださいね。
また「楽天トラベル観光体験」から大阪万博チケット予約すると楽天ポイントも貯まるのは嬉しいですね!
\ ここから予約 /
舞洲・舞洲シーサイドプロムナード
舞洲・舞洲シーサイドプロムナードは、夢洲の対岸で視界が開けているのでブルーインパルスが見えやすいと言えます。
速報 大阪府からの要請として「万博来場者および舞洲施設利用者以外の方は、夢洲・舞洲への来訪はお控えください」とのことで、ブルーインパルスの観覧目的だけでの訪問は控えるように呼びかけられています。
ブルーインパルス!!
— 松原 徹 Drummer (@matsubaratoru) April 10, 2025
舞洲シーサイドプロムナード pic.twitter.com/5yQ1q9iiIw
万博記念公園周辺
万博記念公園は、太陽の塔を中心とした広大な敷地で、視界が非常に開けているためブルーインパルスが見える場所としておすすめです。太陽の塔とブルーインパルスの共演を楽しむことができますね。
太陽の塔とブルーインパルス
— Sevenof9 (@sevenofnine7901) April 10, 2025
2025/04/10撮影#ブルーインパルス#万博記念公園#太陽の塔#EXPO2025#expo2025_japan pic.twitter.com/c1zuXjvhJD
天保山ハーバービレッジ
天保山は海に面した開放的な環境で、対岸にある夢洲を含む大阪湾上空が広く見渡せます。天保山ハーバービレッジからは夢洲上空の展示飛行を遠くから見ることができます。
11:57天保山にブルーインパルス通過✈️ pic.twitter.com/OBHUZ8Gef1
— 株式会社SSS【公式】BBQビアガーデンさサ華林/EVトゥクトゥクオーナー🐯 (@TUKTUKBASE) April 10, 2025
中之島・大阪市役所周辺
中之島・大阪市役所周辺は、淀屋橋から中之島公園を挟んだ広々とした都市公園エリアであり、川に囲まれた地形のため視界が開けていますので、ブルーインパルスが通過していくところを見ることができます。
中之島公園芝生広場にてブルーインパルスのテスト飛行鑑賞。北摂方面へ飛んで行く時はあまりの速さにびっくりしてブレブレ写真しか撮れず。北摂から戻ってきた時は桜とコラボで撮れた🌸 #ブルーインパルス pic.twitter.com/9Qw6ggFvdY
— つぶやくパンダ (@pandanekorakuda) April 10, 2025
大阪城公園・天守閣前広場
ブルーインパルスが見える場所として非常に人気が高いのが大阪城公園で、前回中止となった飛行の際も大勢の方々が訪れており、大変混雑していたようです。
2度通過するため、大阪城を背景にブルーインパルスのフォーメーションを写真に収めるチャンスも多いですね。
大阪城とブルーインパルス✈️
— しふぉん | Shiho Kawahara (@shiifoncake) April 10, 2025
仕事前にとりあえず来てみたけど難しすぎた! pic.twitter.com/glqsg6aTlz
梅田スカイビル周辺
梅田スカイビルからは、高い位置から全体を見ることができますが、入場には有料のチケットが必要となります。
梅田スカイビルの公式Xでも、屋上から見える予想との情報が出ていました。
ブルーインパルスを梅田スカイビルの屋上から
— れちゃ@7/11、12関東 (@recha963) April 10, 2025
遠くに小さく見えたけど一応捉えることはできた pic.twitter.com/9jVfrLBx0s
ひらかたパーク
ひらかたパークは、パーク内の観覧車や高所から、編隊機が横切る姿や背後写真を撮影しやすい場所と言えます。
入場にはチケットが必要ですが、ファミリーやカップルで楽しむのであれば、一緒にブルーインパルスの再飛行が見れるのは嬉しいですね。
大阪・関西万博飛行予行
— やっちゃん (@yacchan11) April 10, 2025
ブルーインパルス
ひらかたパーク駐車場横にて撮影!! pic.twitter.com/j6eMww8yZ2
南港ATC・南港中央公園
南港ATCや南港中央公園などは、高層建物の屋上や広場から視界が確保されており、ブルーインパルスも見えやすいです。
空中を飛ぶ編隊を水平に捉えやすいため、演技全体の動きをしっかり観察しやすいですね。
#ブルーインパルス
— 町不動産 (@machirealestate) April 10, 2025
人生初のブルーインパルスを大阪南港で見ました。万博の予行演習だそうです✈︎めちゃくちゃカッコよくて泣いた😭 pic.twitter.com/F6gkTEhQ6r
淀川河川敷
淀川河川敷は、遮る建物が少なく開放的ですので、ブルーインパルスを広い視野で捉えやすいと言えますね。
河川敷は広いスペースがあるため大人数でも安心してゆったり見ることができますので、レジャーシートなどを持参しておくといいかもしれませんね。
ブルーインパルス 大阪・関西万博開幕に向けてテスト飛行!
— JC☆中西 (@nakanishi_123) April 10, 2025
✈️✈️✈️✈️✈️✈️
淀川の河川敷の公園で見ました😊
ひらパー上空で右旋回!!
感動しました😊✨✨#ブルーインパルス pic.twitter.com/Sq8VbJCmEC
高層ビル・屋上・高架など視界の開けた場所
これまでご紹介してきた場所以外にも高層ビルや屋上、高架など視界の開けた場所からブルーインパルスの再飛行を見ることもできますので、ご自宅の近くなどから探してみるのもいいですね。
大阪市内には、ブルーインパルスが見える場所がたくさんありましたね。人気スポットだけでなく、穴場エリアや高所など自分に合った観覧場所を探してみてくださいね。
ブルーインパルス大阪再飛行の飛行ルートや飛行時間は?
2025年7月12日・7月13日に大阪万博でのブルーインパルスの再飛行は、関西国際空港を出発し、大阪府南部から北上するルートが組まれていますが、その飛行ルートや飛行時間などの飛行スケジュールを確認しておきましょう。
ブルーインパルスを見るための場所選定や、見る時間の参考にしてみてくださいね。
大阪再飛行の飛行ルート
当日の天候などによっては飛行ルートが変更される場合もあるようですが、公表されている飛行ルートはこちらです。
✈️✈️✈️
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) July 10, 2025
✈️✈️
✈️
【#ブルーインパルス 万博再飛行いよいよ明日・明後日⏰】
本日、ブルーインパルスが関西国際空港に着陸予定‼
関係者一同、明日からの飛行に向けて、全力で準備を進めています🛠✈️
明日はどうか好天に恵まれますように🙏☀🌈#大阪・関西万博@expo2025_japan https://t.co/oR3ggGFkgX pic.twitter.com/YPXCYUntn0
2025年のブルーインパルス大阪再飛行での予想される飛行ルートです。
- 関西国際空港(出発地点)
- 大阪府南部から北上
- 通天閣(新世界エリア)上空を通過
- 大阪城公園付近を通過
- 万博記念公園(太陽の塔)周辺を飛行
- 枚方市のひらかたパーク上空を通過
- 再び大阪城付近を通過
- 最終的に夢洲会場の上空で展示飛行
大阪再飛行の飛行時間
今回発表されている、大阪万博での再飛行の飛行時間はこちらです。
14:40〜 関西国際空港を離陸
各ランドマーク上空を飛行
15:00〜15:15 大阪万博夢洲会場上空で展示飛行
ブルーインパルス大阪再飛行での注意点は?
2025年7月12日・13日に行われるブルーインパルスの大阪の再飛行を楽しむには、観覧マナーを守りながら、熱中症対策や交通機関の混雑回避・パーキングエリアの閉鎖対応といった事前準備が必須です。
特に、ブルーインパルスが見える場所というのは多くの人が集まる場所になるため、当日をスムーズに過ごすための注意点を押さえておくといいですね。
大阪メトロやJRの混雑に注意
ブルーインパルスの展示飛行当日は、大阪メトロの主要駅(弁天町駅、コスモスクエア駅、梅田駅、森ノ宮駅など)やJR線の主要ターミナルが非常に混雑しますよ。
交通系ICカード(ICOCA、PiTaPa、Suicaなど)は、当日チャージ機が行列になる可能性が高いため、前日までに充分な金額をチャージしておくことがおすすめですよ!
阪神高速パーキングエリアは閉鎖に注意
ブルーインパルス展示飛行当日は、大阪市内を中心に阪神高速道路の複数のパーキングエリアが終日または午前中から閉鎖される予定です。下記のパーキングエリアは両日とも早朝から一斉閉鎖されます。
- 中島PA(神戸方面行)
- 中島PA(泉佐野方面行)
- 泉大津PA(海側)
- 泉大津PA(陸側)
- 泉大津大型専用PA
- 高石PA
- 朝潮橋PA
車での移動を予定している場合、上記のパーキングエリアが使用できないことを頭に入れておきたいですね。
熱中症対策を徹底する
ブルーインパルスの展示飛行は昼間に行われるため、直射日光に長時間さらされることが予想されます。

ブルーインパルス大阪再飛行まとめ
ブルーインパルスの大阪再飛行に関して「どこで見えるのか?」「見る場所はどこがいいのか?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
今回この記事では、ブルーインパルスが再び大阪の空を彩る際におすすめしたい観覧スポットを紹介していきました。
大阪会場万博内や舞洲・舞洲シーサイドプロムナードをはじめ、万博記念公園周辺、天保山ハーバービレッジ、中之島や大阪市役所周辺、梅田スカイビル空中庭園、大阪城公園、ひらかたパーク、南港ATC・南港中央公園、淀川河川敷、その他 高層ビル・屋上・高架などブルーインパルスが見える場所はたくさんありましたね。
どの場所も4月の予行の際にはブルーインパルスが見えた場所ですので、当日の天候や状況によりルート変更の可能性もありますが、見える可能性は高いですよ。
ブルーインパルスの飛行ルートや飛行時間、交通規制や阪神高速のパーキングエリアの閉鎖情報、熱中症対策も行いながら、ブルーインパルスの大阪再飛行をぜひ見に行って見てくださいね。

