保育園に入園するにあたって、1番初めの行事とも言える入園式。
保育園の入園式って幼稚園の入園式とは違って正装でなくてもいいみたいだけど、ラフな格好でも良いのかな。ラフすぎると浮いてしまうかも。
など保育園の入園式に来る他の保護者の方の服装も分からないので不安ですよね。
そこで、今回この記事では保育園で入園式にはラフな服装でも良いのか、保育園の入園式にはどんな服装で行くと良いのかを調査しています。
また、ママや0歳の赤ちゃんや1歳・2歳・3歳女の子、男の子に向けて、2025年最新の保育園入園式のおすすめの服装やアイテムをご紹介していきます。
保育園入園式の服装はラフでもいい?
保育園の入園式の服装は、どんな服装で行けば良いのか、ラフでカジュアルな格好で行っても良いのかが気になりますよね。迷っているうちに、ラフでいいか!という結論に至った、、、という方もいるのではないでしょうか。
普通のラフな服でいいですよ的な入園式、👶🏻の服装どうするか悩む、、、
— ぱんだ🐼9m (@gsrigsri_gsri) March 7, 2025
わざわざ好みでも無いカチッとした服このためだけに買うのもなって気持ちと初めてのオケージョンシーンで写真残るしなって気持ちと〜
保育園の入園式服装自由で写真は撮るらしく、ちゃんとしていくかラフで行くか迷う。むしろ真ん中のオフィスカジュアル的なのはどうだろう?
— たぬ (@tanutanuinu) February 15, 2025
ちゃんとしていくって言ってもちゃんとする服がないから避けたいけど浮くかな?😂
逆に1人ちゃんとしすぎてもあれだしもうちょっと幅狭めてほしかったな🥹
幼稚園とは違って、赤ちゃんや3歳までの小さい子どもも参加する保育園の入園式では、正装でなくてもOKという場合が多いものです。

筆者も子どもが3人入園しましたが、家庭によってバラバラな印象がありました。一番多かったのはオフィスカジュアルでした。
保育園の入園式は、比較的短時間ですので、ご家族でカジュアルな服装の方から、通勤時に着るようなオフィスカジュアル、がっちりセレモニースーツの方まで様々かと思います。


ラフすぎるのはだめだけど、ジレはどうなんだろう?と気になる方もいらっしゃると思いますが、ジレはマナー的にはおすすめできませんが、ジレを着用している方はある一定数いるようです。
入園式では家族での記念撮影や、お子様のお祝いの大事な日ですので、お子様もラフすぎない服装が望ましいかと思います。
ママ向け保育園の入園式におすすめの服装は?
保育園の入園式でのママ向けのおすすめの服装をご紹介していきたいと思います。
入園式は短時間であることが多いものの、お子様を抱っこしたり、低月齢の場合は床に座る場合も多いので、スカートより動きやすいパンツスタイルの方がおすすめです。
- ラフなジーンズはNG→きれいめなパンツを選ぶ
- ラフな柄物はNG→シンプルで清潔感のあるブラウスを選ぶ
- ラフなスニーカーはNG→革靴を選ぶ
セットアップ①
あらかじめパンツとウェアの上下を揃えておくと、アクセサリーや小物をつけるだけで準備も楽に済ませることができますね。中のインナーはシンプルでも良いですね。


スーツの色はナチュラルなライトベージュや、グレーなどが保育園の入園式にぴったりです。
セットアップ②
働いているママさんは、普段通勤などで使用しているスーツを使用するのでも十分ですね。
動きやすいパンツスタイルの方がおすすめです。


洗えるスーツを選んでおけば、赤ちゃんが肩に吐き戻ししてしまったり、子どもの触った泥がついてしまっても洗えるので心配がないですね。座った後でもシワになりにくい素材を選んでおくと良いですよ。
きれいめパンツ
ブラウスや上に着る服はあるという方は、きれいめな美脚パンツなどを新調すると良いですね。


色は黒やグレーなどを選んでおけば、普段使いにも使用できるのでおすすめです。ぜひ、お子様とコーディネートを合わせてみてくださいね。
上品さのあるブラウス
シフォンブラウスやリボンブラウスなどきれいなブラウスを着用することで、上品さがでますね。持っているキレイめパンツに合わせるだけでもフォーマル感がアップしますよ。


4月は気温が高い日も増えてくるので、気候によってはブラウスのみでも問題ないですね。ポワン袖や、プリーツブラウスなどブラウスの形でも印象が違ってきますので、自分の体型に合うものを選んでみてください。
革靴
保育園の入園式は室内で行われる場合がほとんどなので、外では親子での記念撮影などがメインとなります。足元はラフなスニーカーは避けて革靴やパンプスを選ぶといいですね。


高いパンプスや細いパンプスを選んでしまうと、子どもと歩く際に不安定ですので、フラットなものや履き慣れたものがおすすめです。
バッグ
バッグはお財布やスマートフォン、子どもの着替えやペットボトルなどが入る少し大きめのものを選んでおくと安心ですね。


入園式では書類などを配布される場合もあるので、コンパクトに折りたたんで予備の袋などを入れておくといいですよ。
園生活での説明なども一緒にされる場合もあるのでペンやメモ帳を入れておくと便利です。
ラフすぎるジーパンやTシャツ、スニーカーは避けて、ご紹介したセットアップや、キレイめパンツやブラウス、革靴やパンプスを使用して、保育園の入園式にぴったりな服装・コーディネートを楽しんでみてくださいね。
0〜3歳児女の子向け入園式におすすめの服装は?
0歳・1歳・2歳・3歳児の女の子向けの保育園入園式での服装を知りたいですよね。
選ぶにあたって、次のポイントを大事にしてみるといいかもしれません。
- おむつ替えがしやすい服装を選ぶ
- 重ね着などは避け、動きやすいものを選ぶ
- 汚れてしまっても着替えることができるものを選ぶ



こんな時に!?という場面で
おむつ替えをしなくちゃいけない・・・
あるあるですよね。
0歳児の女の子の赤ちゃんは、フォーマル感のあるロンパースタイプの服装や、1歳児の女の子は可愛いワンピースやスカートタイプがおすすめですね。
保育園の入園式では、具体的にどんな服装やアイテムを使うといいのか、具体的に知りたいですよね。0〜1歳児女の子の保育園入園式での2025年最新のおすすめの服装をご紹介していきます。
袴ロンパースタイプ


1番フォーマル感のある袴のロンパースです。お食い初めや初節句、お誕生日などの晴れの日、もちろん保育園の入園式などの節目にはぴったりです。
ロンパースタイプなので着脱もしやすいので便利ですが、吐き戻しなどで汚れてしまった場合、上だけ着替える、下だけ着替えるということができないのが難点かもしれません。
保育園の入園式に可愛い袴ロンパースがパッと目を引きますね。
袴ロンパースまでは着せるのはちょっと大変そうだなと思う方は、袴風のスタイを使用してみるのもいいですよ。
ワンピースタイプ


女の子ならではのヒラヒラとふわふわなワンピースタイプのロンパースは、保育園の入園式用に1着購入しておけば、結婚式の参列やお誕生日のお祝いなどでも活躍する優れものです。
少し大きめのサイズを選んでおくと、長く使用することができますね。
保育園の入園式の前に一度着せておくと、当日も慌てずに済みますよ。
1歳になっているお子様の場合は、ロンパースタイプではなくても普通のワンピースタイプでもいいですね。ワンピースの下には、タイツやワンポイントついた長めの靴下などを履いて全体のバランスを合わせると良いですよ。



保育園の入園式では、ワンピースを着ているお子様が一番多い印象ですね!
レース素材やチュール素材のものが上品さをUPさせてくれます。
カーディガン
4月入園の場合は、朝はまだ肌寒いことも考えられます。体温調整ができるカーディガンなどを羽織るのもおすすめです。色は白やピンクなどが可愛いですね。


家にあるお洋服に、上品なカーディガンを着せてあげることで、入園式用の服装に変身させることもできます。
0〜3歳児男の子向け入園式におすすめの服装は?
0歳・1歳・2歳・3歳児の男の子向けの保育園入園式での服装を知りたいですよね。
女の子と同様で、選ぶにあたって次のポイントを大事にしてみるといいかもしれません。
- おむつ替えがしやすい服装を選ぶ
- 重ね着などは避け、動きやすいものを選ぶ
- 汚れてしまっても着替えることができるものを選ぶ



こんな時に!?という場面で
おむつ替えをしなくちゃいけない・・・
あるあるですよね。
0歳児の男の子の赤ちゃんは、フォーマル感のあるロンパースタイプの服装や、1〜3歳児の男の子はかっこいいタキシード風の服装がおすすめですね。
保育園の入園式では、具体的にどんな服装やアイテムを使うといいのか、具体的に知りたいですよね。0〜3歳の男の子の保育園入園式での2025年最新のおすすめの服装をご紹介していきます。
タキシード風カバーオール
0〜1歳の赤ちゃんの男の子には、タキシード風のカバーオールを選ぶと着替えもしやすく、フォーマル感も出るのでおすすめです。


素材もストレッチが効く柔らかいものや、股下にボタンがあるタイプにしておくと急なオムツ替えなどもしやすいですね。
シャツやポロシャツ
1〜3歳の男の子は、がっちりスーツを着ている方はほとんどいない印象でした。おしゃれなシャツやポロシャツを合わせることで動きやすさも確保できますね。


柄のついているものはカジュアル感が強くなるので、シンプルな白シャツやブルーシャツなどを合わせるのがおすすめです。
パンツ
パンツは硬い素材ですと動きにくいので、ストレッチの効くパンツを選ぶといいですね。伸縮性のあるもので、グレーや黒、ネイビーなど落ち着いた色合いにするとフォーマル感もでます。
普段使用しているパンツを着用する場合は、毛玉やほつれ、汚れがないかをチェックしておくと安心ですね。
タキシード風や袴風のカバーオール、セットアップやシャツやポロシャツ、キレイめのパンツなど保育園の入園式にぴったりの男の子の服装をご紹介していきました。
ぜひ参考にして、持っている服などと組み合わせて、お子様に合うコーディネートを見つけてみてくださいね。
0〜3歳児向け入園式におすすめのアイテムは?
入園式に着ていくお洋服は決まっているけれどいまいちしっくり来ていない、入園式のためだけにお洋服を1着買うのはちょっとなぁと悩んでいる方には、0〜3歳児向け入園式におすすめのアイテムを使用してみるのもおすすめです。
お洒落スタイ
そこまでフォーマル感を出したくない、大人の服装はラフでカジュアルにするため赤ちゃんも大人と統一感を出したい、そんな場合には、お手持ちのお洋服に合わせて、お洒落なスタイを使用するのもおすすめです。


刺繍が入っているスタイや周りにレースが施されているスタイなどを使用するだけで、服装はカジュアルでもとても可愛くなります。
コストも低く抑えられますし、汚れた時には変えやすいスタイは普段使いもできるのでおすすめです。
男の子には、タキシード風のスタイや袴風のスタイを利用すると一気にフォーマル感がでますね。



実際にタキシード風スタイに白のロンパースやTシャツ、黒っぽいズボンを合わせてコーディネートしている方もいました!


タイツ
ロンパースタイプやワンピースタイプどちらでも使用でき、タイツでも華やかさをプラスすることができます。


足元にリボンや花がついているもの、サイドにあみあみ模様や柄が入っていてもお洒落ですね。
保育園の入園式では、外にいる時間よりも中にいる時間の方がほとんどですので、靴よりはタイツなどの小物でこだわる方が良いかもしれません。
ヘアバンドやゴム
保育園生活が始まると華美なゴムなど使用ができない場合が多いので、入園式では使用してみても良いですね。
ヘアバンドは違和感を感じやすいので、赤ちゃんや小さいお子様はつけたくないと取ってしまうことが多いですが、写真撮影の時などにつけて撮ると可愛いです。
髪が伸びていて結べる女の子であれば、可愛いヘアゴムで顔まわりがパッと明るくなりますね。
飾りが小さいものでしたら、服に引っかかったり違和感を感じることもないので、休日の普段使いにも使用できるのでおすすめですよ。
保育園入園式の服装まとめ
保育園で入園式に着る服装はラフで良いのか調査したところ、ラフすぎるジーパンやTシャツ、スニーカーなどは避けた方がいいということが分かりましたね。
また、保育園の入園式でのママの服装はオフィスカジュアルが一番多いので、セットアップやキレイめなパンツやブラウスに革靴やパンプスを合わせたコーディネート。
0歳の赤ちゃんはタキシード風カバーオールやドレス風カバーオール。1歳・2歳・3歳の女の子には、ワンピース。1歳・2歳・3歳の男の子には、シャツやポロシャツ、キレイめなパンツを合わせると良さそうです。
保育園の入園式は、幼稚園と違って正装でなくてOKという場合が多いので選択肢が多く迷ってしまいますが、ぜひ様々なコーディネートを楽しんでみてくださいね。
普段持っているお洋服にカーディガンやお洒落なスタイ、タイツやヘアバンドなどを使用することで入園式に相応しい服装に近づけることもできますので、そちらも試してみてください。