夏の風物詩といえば、花火大会。鎌倉花火大会2025は、2025年7月18日に開催される由緒ある古都・鎌倉の夜空を彩る人気イベントです。
海と山に囲まれた地形を活かし、波打ち際で上がる水中花火や、音の反響が楽しめるのが特徴で、例年多くの観光客が全国から訪れます。
そんな鎌倉花火大会2025に行こうと考えている方は、鎌倉花火大会が見える場所や穴場の観覧スポットが知りたいですよね。
この記事では、鎌倉花火大会2025はどこから見えるのか、穴場スポットはどこか、江ノ島から見えるのかなど、知っておきたい情報をわかりやすくまとめてご紹介していきます。
この記事で分かることはこちらの内容です。
- 鎌倉花火大会2025はどこから見える?見える場所は?
- 鎌倉花火大会2025の穴場スポットは?
- 鎌倉花火大会2025は江田島から見える?
では、早速チェックしていきましょう。
鎌倉花火大会2025はどこから見える?見える場所は?
鎌倉花火大会2025はどこから見えるのか、見える場所について調査していきます。
鎌倉花火大会の開催日程はこちらです。
開催期間 2025年7月18日(金)
開催時間 19:20〜20:10
まず、鎌倉花火大会2025の花火の打ち上げは由比ヶ浜海岸沖の海上で行われます。波打ち際から間近に打ち上がるスタイルが特徴で、迫力満点です。
打ち上げ地点を中心に見渡すと、海沿い・高台・寺社近辺が主な観覧スポットとなります。
鎌倉花火大会2025が見える、おすすめの定番観覧スポットである由比ヶ浜海岸と材木座海岸を詳しく見て見ましょう。
由比ヶ浜海岸
由比ヶ浜海岸は、鎌倉花火大会のメイン会場で、最も迫力のある花火を楽しむことができます。
由比ヶ浜海岸には、有料席・クラウドファンディング返礼品として砂浜シート席も用意されています。
鎌倉市 由比ヶ浜海岸にて行われた鎌倉花火大会にて撮影した花火の様子です。サザンオールスターズの真夏の果実が流れる中、いくつもの花火が打ち上がっていました。久しぶりの花火を楽しませて頂きました👍 #鎌倉花火大会 #神奈川 #鎌倉市 #湘南 #風景 #写真 pic.twitter.com/jlX1Nn9gWB
— kirusia / horusia@神奈川県 散歩 (@kirusia_0223) July 19, 2024
例年かなり混雑する場所となっており、花火終了後には由比ヶ浜海岸から駅まで2時間かかるとの混雑情報もありましたので、混雑を避けたい場合は早めに帰宅する、鎌倉駅ではなく和田塚駅・長谷駅を利用するなどの対策を考えておくといいかもしれません。
由比ヶ浜海岸では、15時ごろには場所取りが始まるようですので、確実に良い場所で見たい方は早めの行動が大切かもしれませんね。
由比ヶ浜海岸の端の方へいくとメイン会場の混雑を避けることができ、波の音と共に花火が楽しめますよ。
材木座海岸
材木座海岸は、打ち上げ場所の1つにもなっており、由比ヶ浜海岸よりはやや混雑が少なめです。水中花火が見えやすい場所です。
鎌倉花火大会、こんな感じに煙っちゃってて肝心のクライマックスが見えない写真はこちら。
— 立花岳志 @ 著者(9冊)/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー (@ttachi) July 18, 2024
盛り上がるほど連発が多くなるから煙も増えて、どんどん溜まっちゃう。
僕は材木座海岸にいたからまだ左半分が見えてるけど、煙が流れていく側の由比ヶ浜にいた人は全く見えなかったかもしれないですね。 pic.twitter.com/TYNolUbml1
クライマックスになると、花火の数が増え煙が多かったようですが、材木座海岸の方が煙が流れていくので見えやすかったようですね。
材木座海岸の東端の滑川河口付近は人が少なく、ゆったりと観覧できるエリアです。
鎌倉花火大会2025が見える定番のおすすめ観覧スポットは、由比ヶ浜海岸と材木座海岸だと言うことが分かりましたね。
由比ヶ浜海岸か材木座海岸で、鎌倉花火大会2025の混雑情報や公共交通機関の運行情報も確認しておくことが大切です。
とにかく暑い今年の夏!花火鑑賞には、レジャーシートだけでなく、ハンディファンなどの熱中症対策も忘れずにしておきたいですね。

鎌倉花火大会2025の穴場スポットは?
次に鎌倉花火大会2025が見える場所で、なるべく混雑を避けながら花火を楽しみたい方へ、鎌倉花火が見える穴場スポットをお伝えしていきますね。
鎌倉花火大会を見るための穴場スポットとして、稲村ヶ崎公園、鎌倉海浜公園、長谷寺周辺の高台、小坪飯島公園、披露山公園、鶴岡八幡宮大崎公園を詳しくご紹介していきます。
稲村ヶ崎公園
稲村ヶ崎公園 〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目19
稲村ヶ崎公園は、海岸線と花火を同時に見渡せる高台で、花火を撮影するカメラマンにも人気のスポットです。
鎌倉花火大会。長らく神奈川に縁がありながら、ちゃんと観に行くのはたぶん初めて(そもそも開催が5年ぶりだそうで!)。材木座まで行く甲斐性はないので稲村ヶ崎のほうからナナメに観ることにした、のが比較的空いてて正解だった気がする。鎌倉ならではの水上花火も美しく観られて大満足でした。 pic.twitter.com/njb9xlYWRL
— hamatoと申します⚓ (@yt_indahouse) July 17, 2024
鎌倉海浜公園
鎌倉海浜公園 〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下25−4
鎌倉海浜公園(坂ノ下地区)は、由比ヶ浜の西端、国道134号線沿いに広がる海沿いの公園で、公園全体が開放的で、海に面しているため、花火大会の観覧スポットとして人気です。
鎌倉花火大会。私は今年不参加ですが、皆様どうぞ楽しんで下さい。画像は以前撮った鎌倉花火大会の時のもの。どれも海浜公園(由比ヶ浜地区)で撮ったものです。 pic.twitter.com/H799ssygXc
— enboohyuki (@enbo27kamakura) July 19, 2017
長谷寺周辺の高台
長谷寺 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
長谷寺周辺の高台は、地元住民の方々が集まる静かな観覧スポットで、花火を上から見下ろすような視点で見ることができます。
令和初花火!
— Everly(エバリー) (@Everly_Official) July 10, 2019
鎌倉花火大会は、天気◎風もなく、去年の倍返しでした!#鎌倉花火大会#長谷寺 pic.twitter.com/fUCWf6Kh32
小坪飯島公園
小坪飯島公園 〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5丁目23−439−2
小坪飯島公園は、海沿いのヤシ並木や江の島・富士山の絶景が楽しめる静かな公園です。
花火大会ではメイン会場を横から眺める形になりますが、一つ一つの花火が美しく見え、混雑も少なめでゆったりと観覧できます。夕日の名所としても有名な場所です。
鎌倉花火大会 小坪飯島公園から
— Burglar ( midori c'est torch ) (@BAR_Burglar) July 17, 2024
鳩サブレ型の花火が上がってからは、「鳩もっと出せ」「ロート製薬ならもっと出すぞ」などの野次が風流でした♪ pic.twitter.com/MTwPAlvy20
披露山公園
披露山公園 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿5丁目4−1
披露山公園は逗子湾を見下ろす高台にあり、展望台や広場から相模湾・江の島・富士山のパノラマが一望できます。
鎌倉花火大会の花火も遠景でしっかり楽しめますが、水中花火は地形の関係でやや見えにくい点と、公園駐車場は夕方で閉まるので注意が必要です。
あと鎌倉の花火は水上花火が有名らしいけど、披露山公園からは全ては見えなかったww pic.twitter.com/CSFqZpMa7c
— ろんぐびーち (@129Nghm) July 10, 2019
大崎公園
大崎公園 〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3170−1
大崎公園は逗子マリーナの西側、高台にある公園です。江ノ島・稲村ヶ崎・由比ヶ浜方面を一望できる絶景スポットですが、花火を撮影するのには向いていないかもしれません。
神奈川県 逗子市 大崎公園(2017/7/19, 19:40)
— ひとみちゃん (@ELSS107) July 21, 2017
鎌倉花火大会は,由比ケ浜などの海岸で観覧するように,花火が打ち上げられる。そのため,複数の花火が横並びで打ち上げられたとき,江ノ島や逗子マリーナを見渡す,この場所から撮影すると,構図のバランスが悪くなってしまう。 pic.twitter.com/j8HcvD1OXa
鶴岡八幡宮周辺
鶴岡八幡宮 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
鶴岡八幡宮から会場の由比ヶ浜海岸までは徒歩で20分前後かかります。参道は由比ヶ浜海岸までまっすぐ伸びていますが、沿道の建物や木々で視界が遮られるため、高く打ち上がる花火しか見えないかもしれません。
夫と娘は鶴岡八幡宮から花火を見ていたから、鳩サブレー花火ちゃんは見えなかったみたい。でも混雑していないし、のんびりしてて良いんですよ八幡宮から見るの pic.twitter.com/EZhqhdsp3c
— 藍色 (@blue_aiiro) July 17, 2024
鎌倉花火大会を見るための穴場スポットとして、稲村ヶ崎公園、鎌倉海浜公園、長谷寺周辺の高台、小坪飯島公園、披露山公園、鶴岡八幡宮大崎公園をご紹介していきました。
穴場スポット周辺では、鎌倉花火大会がよく見える場所が他にもあるかもしれませんので、周辺もよく探してみてくださいね。
これまでの過去の情報を参考にしているため、花火が見える状況が変わっている可能性や混雑している場合がありますので、ご注意ください。周辺の施設や周辺の人に迷惑のかからないよう、路上駐車などは避け、マナーを守って花火を楽しんでくださいね。
鎌倉花火大会2025は江田島から見える?
鎌倉花火大会は、江ノ島から見えるのか気になる方も多いですが、江ノ島からでも花火を見ることは可能なのか調査していきます。
ただし、かなり距離があるため、打ち上げ花火は見えても水中花火は見えにくいのと、見える花火は小さくなります。
鎌倉の花火大会を江ノ島から pic.twitter.com/Qkftr4SDPG
— Ue (@ueueboo) July 17, 2024
鎌倉花火大会の打ち上げ場所(由比ヶ浜海岸・材木座海岸)は江ノ島から直線で約5kmほど離れており、上空に打ち上がる大きな花火は、江ノ島の展望台やヨットハーバー、防波堤などから遠景で見ることができます。
江ノ島観光をする方は、鎌倉花火を遠くからゆっくり楽しむのもいいかもしれませんね。
[PR]日本全国の様々なアウトドアスポーツ・文化体験を予約できるサービス「アクティビティジャパン」では、江ノ島でのサーフィンやカヤック体験などが予約できますよ!
鎌倉花火大会2025見える場所まとめ
鎌倉花火大会2025はどこから見えるのか、見える場所や穴場スポットを探している方に向けて、おすすめスポットをご紹介していきました。
打ち上げ場所は例年通り由比ヶ浜海岸沖で、由比ヶ浜海岸や材木座海岸が定番の観覧スポットということが分かりましたね。
迫力ある花火を楽しみたい方には最適ですが、かなり混雑するため、稲村ヶ崎公園、鎌倉海浜公園、長谷寺周辺の高台、小坪飯島公園、披露山公園、鶴岡八幡宮大崎公園などの穴場スポットもおすすめです。
また、水上花火は見えにくく、花火も小さいですが、江ノ島からも花火は見えることが分かりましたね。
混雑を避けたい方は由比ヶ浜海岸や材木座海岸から少し離れた場所を選びつつ、どこから見るかによって雰囲気も大きく変わるので、自分に合った鎌倉花火が見える場所を早めにチェックして、最高の夏の思い出を作ってくださいね。

