SnowManのライブは、華やかな演出と圧倒的なパフォーマンスを楽しむことができます。
初めてSnowManのライブに参加する人にとっては、その場の一体感に感動する一方で「暗黙のルールがあるらしい」「知らないと浮いてしまうのでは?」と不安になりますよね。
実際、SnowManライブにはファンの間で共有されているマナーや暗黙のルールが数多くあります。
公式のガイドラインだけでは分からない、スノ担ならではの心得を事前に押さえておくことが、心から楽しむための大切なポイントになります。
この記事では、SnowManライブにおける暗黙のルールを具体的に紹介していきますね。
では、早速チェックしていきましょう!!
SnowManライブの暗黙のルール7選とは?
SnowManライブに暗黙のルールがあるのは、すべてのファンが快適に楽しむためですよね。
ライブ会場には何万人もの観客が集まり、視界や音響の環境を共有するため、少しの行動が周りのファンに大きな影響を与えます。
そのため、公式に禁止されていなくても「ペンライトの高さを胸までにする」「大きなうちわを使わない」といったSnowManライブでの暗黙のルールが自然と形成されてきました。
これらはファン同士の思いやりから生まれたものです。
暗黙の了解を守ることは、自分が楽しむだけでなく、SnowManや他のファンに対する礼儀でもありますので、しっかり守っていきたいですね。
暗黙のルール①うちわは胸の高さまで
理由としては、後方の人の視界を遮ってしまうためです。
公式規定では縦28.5cm×横29.5cm以内のサイズが定められており、これを超える自作うちわや複数枚を横に並べる行為はNGです。
また、ホログラムやキラキラ素材を使った装飾は照明に反射し、演出の妨げになるため避けられています。SnowManライブでのうちわは「シンプルで公式サイズ内」が鉄則です。
ジャニーズ公式規定サイズのうちわは、こちらがおすすめです!

暗黙のルール②ペンライトは公式品を胸の高さで
理由は、色をそろえることで会場全体の一体感が生まれるからです。過去の公式ペンライトも使用可能ですが、非公式品は光量やデザインの違いから浮いてしまう可能性があります。
また、MC中の色変えは控える、振りすぎないなどの暗黙の了解もあります。
SnowManライブでのペンライトに関するマナーを守ると、メンバーからのファンサービスをもらいやすくなると言われていますよ。
snowmanのライブDVD(i DO ME)を初めて見た。
— どぅ (@andododo88) January 2, 2024
フロート?台車?で移動して、停止してからファンの人たちが自分に一番近い人の色にペンラ変えてて「スッゲ〜〜!!」ってなった。
ペンラの存在するライブに行った事ないんやけどGatcha!も、右左が色揃ってたしアイドルファンの皆さんすごない…?
暗黙のルール③座席移動や身を乗り出す行為は禁止
座席移動や通路に出ての応援は厳禁です。理由は、スタッフの方々の安全管理の妨げになるだけでなく、他の観客の迷惑にもつながるためです。
SnowManライブの一部ブロックでは立ち上がり禁止のエリアもあり、ルールを守らないと退場の可能性もあります。自分の席から身を乗り出さず、マナーを守って楽しみたいですね。
暗黙のルール④服装や髪型は周囲に配慮
SnowManのライブに参加する際は大きな帽子や厚底靴は避けた方がいいです。理由としては、後方の視界を遮ってしまったり、周囲に迷惑をかけてしまうからです。
また、派手な髪飾りや衣装は浮いてしまいます。シンプルで動きやすく、ファンカラーを取り入れた服装がおすすめです。
4/20 大好きなSnowManがデビュー5周年の今年。
— ゆい🍓趣味垢 (@yumekawaichigo) April 24, 2025
国立競技場で初スタジアムライブという大事な日に、FCに入って初めて復活で当選し生スノちゃんを浴びてきました😭⛄️💚✨️
この日のためにコーデを色々考えて、当日は数年ぶりにヘアセットしてもらいました☺️#ゆいこーで日記#SnowManスタジアムライブ pic.twitter.com/HecYY1iD7v
暗黙のルール⑤撮影・録音は禁止
SnowManライブでの撮影や録音は一切禁止されています。
理由は、公式の著作権や演出の保護があるためです。スマホや録音機器を取り出しているだけで注意されることもあり、悪質な場合は退場や会員資格停止になるケースもあります。
思い出は自分の記憶に残しておきましょう。
暗黙のルール⑥出待ちはしない
SnowManライブ終了後の出待ちは禁止されています。
理由は、メンバーやスタッフの安全を守るためです。ジャニーズ全体のファンマナーとして徹底されており、出待ち行為はメンバーの負担にもつながります。
会場外で偶然遭遇することを期待するより、ライブ自体を楽しみましょうね。
・周囲の人に迷惑かけないこと
— Saki(道重一筋🎀阿部担💚) (@Mhpqg79u5e63122) November 8, 2024
周りのことも考える
・ライブ中撮影NG!
できればスマホの電源切るかマナーモードにする!
・ライブ後の出待ちNG
特に、空港で出待ちするとかは絶対❌
あとは、決まりを守ってライブ全力で楽しむ!!
できれば落選した人の分まで楽しんで!!#SnowMan#RAYS
暗黙のルール⑦持ち込み禁止アイテムに注意
SnowManライブでは危険物、録音機器などの持ち込みは禁止されています。会場によっては食べ物や飲み物が持ち込みができない場合があります。
荷物検査で見つかると没収される場合もありますので、持ち込み禁止アイテムがないか事前にチェックしておくといいですね。
スタジアムライブの時は、芝生保護のため水以外の飲食物が持ち込みできませんでした。
Snow Manスタジアムライブ
— ⛄よしゆ💚 (@yukko_1127_snow) April 19, 2025
Snow Worldの初日、おめでとうございます✨🎉🎊
参戦される皆様、気温がかなり高くなるようですので、対策だけはしっかりと!(特にアリーナの方、お水以外の飲食物、持ち込み禁止です)
素敵なライブになりますように!#SnowManスタジアムライブ#SnowMan
SnowManライブでの暗黙のルール7選を見ていきましたが、事前にSnowManライブでの暗黙のルールを知っておけば、初めてでも安心して楽しめます。
公式のペンライトを準備し、うちわや服装に配慮しながら、撮影を控えるだけで十分です。
さらに、ファン同士の譲り合いや思いやりの姿勢を持てば、より温かい雰囲気を体感できますよ。暗黙の了解を守ることが、自分自身の満足度を高める最大のコツです。
SnowManライブ暗黙のルールまとめ
SnowManライブには「うちわは胸の高さ」「公式ペンライト使用」「座席移動禁止」「服装や髪型の配慮」「撮影禁止」「出待ち禁止」「持ち込み禁止アイテム厳守」といった暗黙のルールがあることが分かりましたね。
SnowManライブでの暗黙のルールを守ることは、ファン同士の思いやり、そしてSnowManのパフォーマンスを最高の形にするためでもあります。
参加者全員が快適に楽しめる空間を作り上げるために、事前にマナーを理解し実践していくことが大切ですね。
SnowManライブでの暗黙のルールを確認しながら、SnowManライブの準備を進めてくださいね。

