SnowManのライブ2025である「Snow Man 1st Stadium Live Snow World」が、2025年6月7日・8日に日産スタジアムにて開催されますね。
日産スタジアムでの入場ゲートが発表されるとアリーナ席なのかスタンド席なのか、どの入場ゲートから入るとどの辺りの座席になるのか知りたいですよね。
この記事では、SnowManのライブ2025での日産スタジアムの入場ゲートと座席、ステージ構成について調査しまとめていきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事で分かることはこちらの内容です。
- SnowManのライブ2025の日産スタジアムの入場ゲートは?
- SnowManのライブ2025の日産スタジアムの座席やステージ構成は?
では、早速チェックしていきましょう。
SnowManライブ2025 日産スタジアムの入場ゲートは?
2025年6月7日・8日に開催されるSnowManのライブ2025である「Snow Man 1st Stadium Live Snow World」での、日産スタジアムの入場ゲートから、座席がどの辺りになるのか知りたいですよね。
日産スタジアムで過去に行われたライブから、入場ゲートと座席がどのあたりになるのか予想していきたいと思います。
近年開催された日産スタジアムライブはこちらです。
- 2025年 Official髭男dism(予定)
- 2024年 TWICE・SEVENTEEN
- 2023年 UVERworld・KingGnu
- 2022年 関ジャニ∞・Mr.Children・乃木坂46
これまで日産スタジアムで開催されたライブでの座席と入場ゲートを調査していきます。
南側にメインステージが設置されます。
日産スタジアムのライブでは、

日産スタジアムでの座席と入場ゲートです。
座席 | 入場ゲート | 座席ブロック |
アリーナ席 | 東ゲート 西ゲート (北ゲート) | |
メインスタンド席 | 西ゲート | W11〜15・W21〜W25 |
バックスタンド席 | 東ゲート | E12〜16・E21〜26 |
北サイドスタンド席 | 北ゲート | N11〜16・N21〜N26 |
SnowManのライブでは過去のライブと同様かは現時点では断定できませんが、入場ゲートからアリーナ席かスタンド席か知りたいですよね。
調査したところ、入場ゲートから座席がアリーナ席かスタンド席かについては、当日行ってみるまで座席は分からないと言えます。
過去の日産スタジアムで開催されたライブでは、アリーナ席の入場ゲートは東ゲートや西ゲート、プレミアム席などは北ゲートの入場ゲートが指定されていたこともあるようです。
日産スタジアムのゲートの件。
— mirimirimiriri (@mirimirimiriri) July 13, 2022
B'zで入った時は東ゲート、西ゲートどちらからの入場も経験有りで、両方アリーナ席だった。
アリーナ入り口では飲料チェックがあって水以外は没収。
水はその時買うことも出来たけど、かなり高かった記憶🫤#関ジャニ∞#18祭#夏だ祭だ関ジャニだ
前回日産(アリーナ入場口)
— パリス ♪ (@tvxq618paris) May 26, 2018
アリーナ横1~7ブロックは東ゲート
アリーナ横8~13ブロックは西ゲート
座席がアリーナ席だった場合の注意点
SnowManライブ2025で座席がアリーナ席であると予想すると、注意点がいくつかあります。
注意点①入場ゲートからアリーナ入口まで時間がかかる
日産スタジアムは7階建ての構造になっており、アリーナ席は3階、スタンド1階席はスタジアムの4階・5階、スタンド2階席はスタジアムの6階・7階です。
過去のライブでは、アリーナへの入場口は東ゲートから入場した場合、N13付近のみだったようです。
日産スタジアムは7階建て
— takachan (@maximilian6356) July 25, 2024
公園駐車場が1階
ウォーミングアップルームや
ピット部分が2F
トラックやピッチのある
フィールド部分が3F(アリーナ)
1階席が4F・5F
2階席が6F・7F
スタジアムの外周路の長さは
1周約930m
日産スタジアム公式より^_^#TWICE #日産スタジアム pic.twitter.com/J6H601baDE
アリーナ席に辿り着くまでの、アリーナへ入るための通路がかなり混雑するとの口コミがありました。
アリーナ席だった場合、日産スタジアムの入口から席に辿り着くまで20分〜30分程度かかることを想定しておいた方がいいようです。
明日、日産スタジアムのアリーナ席に行く人は、東ゲートから入場しますが、すぐに上の階に逃げてください、、そしてN3の階段を降りていけばアリーナ入口の眼の前にたどり着きます。
— mr.yoshino🐏🔑 (@yoshi2173) June 11, 2022
トイレは6階へ。
大規模トイレを選んで並びましょう。
初めて日産スタジアムに行かれる方ご参考まで、、、
— Roko (@Rokoshi0178) September 3, 2023
開演間際で特にアリーナは席に辿り着くまでめちゃくちゃ時間かかります💦スタジアム入口から30分はかかります。
昨日もほぼ時間通りのスタートでした。
#日産スタジアム
#Bz2023
注意点②水以外の飲食物は持ち込みできない
もしアリーナ席となった場合、持ち込みできるものにも注意が必要ですので、こちらも忘れずに確認しておきたいです。
日産スタジアムのアリーナ席では下が芝生のため、飲み物は水のみ持ち込むことができます。水以外の飲食物は没収されます。
ヒゲダンのアプリから何か通知来てるけど…
— きょうこ (@max0519peace) May 14, 2025
見れない💦
で…スタジアムライブ初心者🔰なのでQ&A読んでたら…
日産スタジアムはOKだけどヤンマースタジアム長居は熱中症対策の飴とかタブレットも含めてアリーナは水以外飲食禁止だそうです😳
ご注意ください🙇♀️#Official髭男dismスタジアムライブ pic.twitter.com/gj3beXOwaf
他のゲートから入場ゲートには入れる?
指定されているゲート以外の入場ゲートから入場することができるのかについては、SnowManのライブではどのようになるか分かりません。
これまで行われた過去のライブでは、入場時はどのゲートからでも入場でき、客席では移動が可能だったようですが、客席前の通路はフェンスで通ることができなかった、時間によって行き来できないように封鎖された場合があるようです。
今日日産スタジアム、席は西ゲート側だったけど東ゲートから入場したのだけど、客席に入ればいくらでも移動できるけど、客席に入る前のフロア(廊下?)のところは、東から西、西から東へはフェンスがあって行けなくなってたので、明日行く人は参考までに。
— はるち (@momo0_tv) May 25, 2024
入場ゲートの最寄り駅までの時間は?
ライブに行く際や帰り道に、日産スタジアムでの入場ゲートからの最寄り駅までの時間はどのくらいかかるのか把握しておきたいですよね。
日産スタジアムの場所を改めて確認しておきましょう。
日産スタジアム 神奈川県横浜市港北区小机町3300
日産スタジアムの最寄駅からの所要時間はこちらです。
JR横浜線 | 小机駅 | 徒歩7分 |
横浜市営地下鉄ブルーライン | 新横浜駅 | 徒歩12分 |
JR横浜線 | 新横浜駅 | 徒歩14分 |
【初めて日産スタジアムへ行く方へ】
— tae (@tae81315296) May 4, 2025
新横浜の駅から徒歩15分程度。途中で「南ゲート」とか「西ゲート」の案内板が出てくるけど新横浜からなら大体東ゲート辺りに到着するので自分のチケットの入場ゲートと違っても気にしなくて全然OK。それにスタジアム一周できるから心配なし。 pic.twitter.com/1i2vaSlugK
日産スタジアムへの道までは、入場ゲートの案内看板があるようです。スタジアムの周りは一周することができるのですが、東ゲートから西ゲートまで半周するのに、約6〜7分程度かかりますので、時間には余裕を持って向かうことをおすすめします。
規制退場後半組(アリーナ前方、スタンド2階)
— れる (@ha0128hi1011) June 3, 2023
市営地下鉄の北新横浜駅がオススメ!
→日産東ゲートから、徒歩で20分
少し遠回りだけど、新横浜・小机が規制中の21時過ぎでもガラガラでした。
横浜でちゃって、そこから帰ったほうが早いと思う〜!#KingGnuスタジアムツアー pic.twitter.com/SnOEPbjUym
日産スタジアムまで行くのは、新横浜駅より小机駅からの方が近く、規制退場での退場時にも新横浜駅方面はかなり混雑するため、小机駅の方から遠回りして帰るのがおすすめです。
小机駅を利用する方は、小机駅から日産スタジアムまでの道にはコンビニや飲食店がないため、コンビニなどに寄ってから向かう予定の方は、新横浜駅を利用した方が良さそうですね。
SnowManライブ2025 日産スタジアムの座席は?
SnowManライブ2025での日産スタジアムの座席やアリーナ座席表、ステージ構成について調査しご紹介していきます。
日産スタジアムの座席をもう一度確認しておきましょう。

日産スタジアムの座席は、約72,000人のキャパです。
アリーナ席は、ライブの主催者やアーティストによってステージ構成は様々ですが最大で約9,000人、スタンド席1階席が34,371席、スタンド2階席が37,956席です。
南側にメインステージが設置されますよ。
日産スタジアムのライブでは、SnowMan日産スタジアムの座席表は?
SnowManライブ2025での、日産スタジアムの座席表については現段階では分かりません。
おそらく、SnowManのライブ2025での日産スタジアムのアリーナ座席は、前回の国立競技場でのアリーナ座席表と同じようなステージ構成になる可能性が高いです。
SnowManライブ2025国立競技場でのアリーナ座席表です。

国立競技場では、スタジアムを横長に使用して、花道やサブステージがぐるりと周りを取り囲んだようなステージ構成でした。(※国立競技場はスタジアムを横長に使用することが多いです)
日産スタジアムで行われた過去のライブでの座席表を見てみると、南側にメインステージが設置され、スタジアムを縦長に使用しているので、日産スタジアムでのSnowManのステージ構成は縦長になるのではないかと予想ができますね。
日産スタジアムで行われた過去の歴代ライブの座席表や、座席からの見え方や雨対策についてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

前回のSnowManのライブ2025の国立競技場での入場ゲートや座席表などの詳しい座席情報については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

日産スタジアムでのSnowManライブ2025での座席表を参考にして、SnowManライブ2025を楽しんできてくださいね。
SnowManライブ2025入場ゲートと座席まとめ
2025年6月7日・8日に開催されるSnowManのライブ2025である「Snow Man 1st Stadium Live Snow World」での入場ゲートと座席についてご紹介していきました。
過去のアーティストの日産スタジアムでの入場ゲートは、東ゲート、西ゲート、北ゲートの場合でもアリーナ席だったこともあることから、入場ゲートからはアリーナ席かスタンド席かの予想はできないことが分かりましたね。
日産スタジアムの外周は約930mあり、東ゲートから西ゲートまで約6〜7分かかるほど広いです。
アリーナ席だった場合、入場ゲートからアリーナ入口までかなり混雑することが予想されており、入場ゲートからアリーナの座席まで約20〜30分かかったようですので、時間に余裕を持ってライブに臨みたいですね。
また、日産スタジアムのSnowManライブ2025での座席表はまだ分かりませんが、国立競技場のステージ構成と同じようなステージ構成で、縦長になるのではという予想です。
SnowManのライブ2025での日産スタジアムでのセトリやレポ、グッズ情報も別記事で更新していく予定ですので、そちらも楽しみにお待ちくださいね。
4月19日と20日に開催されたSnowManのライブ2025の国立競技場での曲名や曲順などのセトリやレポについては、ネタバレしてもOKな方はライブ前に確認しておくといいですね。

